長期収入サポート制度
11/20

①②③①②所得に関する保険金を請求する場合に必要となる書類保険事故の発生を示す書類書類の例・公的機関が発行する証明書(事故証明書など) 保険金支払額の算出に必要な書類書類の例・引受保険会社の定める診断書  ・所得確認書類(源泉徴収票、確定申告書、決算書など) などその他の書類書類の例・調査同意書(事故またはケガ・病気などの調査を行うために必要な同意書) など(4)介護一時金を請求する場合に必要となる書類保険事故の発生を示す書類(5)書類の例その他の書類書類の例・他の保険契約等がある場合はその内容がわかるものこの保険商品およびご契約プランは、引受保険会社で把握したお客さま情報およびご意向に基づき提案させていただいております。加入申込票にご記入の内容が、最終的にお客さまのご意向に沿った内容であるか再度ご確認、ご了解のうえご加入ください。また、払い込む保険料が正しいものとなるよう保険料算出に関わる事項などについてもご確認ください。その結果、修正すべき点があった場合は、加入内容を訂正させていただきます。なお、ご不明な点などございましたら保険契約者、取扱代理店または引受保険会社までご連絡くださいますようお願い申し上げます。●今回お申込みのご契約についてご確認をお願いします。1.被保険者に関する「生年月日」「年齢」「性別」について、すべて正しい内容となっていることをご確認ください。2.「他の保険契約等」について、正しい内容となっていることをご確認ください。3.下記項目について、お客さまのご意向どおりとなっていることをご確認ください。①補償の内容(お支払いする保険金、保険金をお支払いする場合、保険金をお支払いできない場合など)②支払基礎所得額・最高保険金支払月額・約定給付率・保険金額③被保険者の範囲(ご本人のみの補償)(注)(注)親介護一時金支払特約をセットした場合は、基本となる補償部分の被保険者またはその配偶者の親のうち、加入申込票で指定された方が特約被保険者となります。※保険期間、保険料に関する事項および契約者配当金制度の有無については「契約概要のご説明」に記載のとおりの設定であることをご確認ください。4.支払基礎所得額が平均所得額の範囲内で設定されていることをご確認ください。※支払基礎所得額の設定については6ページ「契約概要のご説明」 2.基本となる補償、支払基礎所得額および保険金額の設定等(5)支払基礎所得額および保険金額の設定をご確認ください。5.補償の重複する可能性のある他のご契約の有無をご確認いただき、ご契約の要否をご確認ください。●現在ご加入のご契約(満期を迎えるご契約)にご不明な点がある場合には、保険契約者、取扱代理店または引受保険会社までお申し出ください。〈取扱代理店〉JFEライフ株式会社〈電話番号〉裏表紙をご参照ください。※おかけ間違いにご注意ください。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■引受保険会社は、保険業法に基づく金融庁長官の指定を受けた指定紛争解決機関である一般社団法人 日本損害保険協会と手続実施基本契約を締結しています。引受保険会社との間で問題を解決できない場合には、一般社団法人 日本損害保険協会にご相談いただくか、解決の申し立てを行うことができます。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■一般社団法人 日本損害保険協会そんぽADRセンター[ナビダイヤル] 0570-022-808(全国共通・通話料有料)・要介護状態の内容を証明する医師の診断書および診療報酬明細書または公的介護保険制度の要介護認定等を証明する書類(注) など(注)公的介護保険制度を定める法令の規定による被保険者証、公的介護保険制度の要介護認定等の申請に要した書類の写しおよび・調査同意書(引受保険会社が事故または損害の調査を行うために必要な同意書) 被保険者が受領した公的介護保険制度の要介護認定等に関する通知書その他要介護状態区分を証明する書類をいいます。引受保険会社との間で問題を解決できない場合など■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■あんしんサポートセンター0120-985-024■■■■あいおいニッセイ同和損保■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■※受付時間[平日9:15~17:00(土・日・祝日および年末年始を除きます)]※電話会社の通話料割引サービスや料金プランの無料通話は利用できません。※携帯電話からも利用できます。※電話リレーサービス、IP電話からは03-4332-5241におかけください。※おかけ間違いにご注意ください。※詳細は、一般社団法人日本損害保険協会のホームページをご覧ください。 https://www.sonpo.or.jp/about/efforts/adr/index.html【承認番号】:(2024年3月承認)A23-104345 【使用期限】:2025年10月1日■■■■■■■■■など10保険商品・契約内容に関するお問合わせ保険会社等の連絡・相談・苦情窓口指定紛争解決機関0120-101-060■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ご加入いただく内容に関する確認事項(ご意向の確認)

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る