長期収入サポート制度
12/20

11健康状態告知書質問事項回答欄の記入にあたり重要な事項をご説明します。告知の内容が正しくないと、ご契約が解除され保険金をお支払いできない場合があります。以下の説明をすべてご確認・ご理解のうえ正しい告知をお願いします。なお、被保険者ご本人とは、加入申込票兼被保険者明細書の申込人(被保険者)氏名欄に記入された方をいいます。※『加入申込票兼被保険者明細書の写し』と『健康状態告知についてのご案内』、『重要事項のご説明』はお客さまの控えとなりますので、大切に保管してください。健康状態告知は公平な保険契約の引受判断のための重要な事項ですから、必ず被保険者ご本人が、 「事実を」 「ありのまま」「もれなく」 お答えください。親介護一時金支払特約に加入する場合の健康状態告知の回答にあたっては、必ず特約被保険者となる方に健康状態に関する質問事項と「健康状態告知についてのご案内」に記載された事項をすべて説明し、回答内容をそのまま記入ください。※親介護一時金支払特約の特約被保険者となる方に、被保険者ご本人が代理して回答する旨を了解いただき、被保険者ご本人が特約被保険者の健康状態を回答してください。告知する事項は加入申込票兼被保険者明細書裏面「健康状態告知書質問事項」に記載しています。もし、故意または重大な過失によって、これらについて事実を告知しなかったり、事実と異なることを告知した場合、告知を受領した保険契約の保険期間の開始時(補償の開始時)(注)から1年以内であれば、引受保険会社は「告知義務違反」としてご加入を解除することがあります。保険期間の開始時から1年を経過していても、告知のなかった事実、または告知の内容と異なる事実に基づく保険金支払事由が保険期間の開始時から1年以内に発生していた場合には、ご契約を解除することがあります。また、「告知義務違反」の内容が特に重大な場合、保険期間の開始時からの経過期間に関係なく保険契約を『詐欺による取消し』とすることがあります。(注)継続契約の場合は、継続されてきた最初の保険期間の開始時となります。告知義務違反によりご契約が解除された場合『詐欺による取消し』となった場合質問事項へのご回答は、保険会社の引受判断上、重要な事項のため、取扱代理店への口頭によるご回答ではなく、書面にてご回答くださいますようお願いします。※健康状態告知書質問事項回答欄は加入申込票兼被保険者明細書の一部となっています。取扱代理店は保険契約の告知受領権を有していますが、取扱代理店に口頭でご回答されても告知をしたことになりませんのでご注意ください。引受保険会社では、ご加入者間の公平性を保つため、お客さまのお身体の状態すなわち保険金等のお支払いが発生するリスクに応じた引受対応を行っています。ご回答の内容によっては、保険契約をお引き受けできない場合があります。お申込み後または保険金請求の際、告知内容について確認させていただく場合があります。ご加入後、加入内容について記載した「加入申込票兼被保険者明細書の写し」で告知内容に誤りがないかのご確認をお願いします。※万一、告知内容が事実と異なる場合には、ただちに取扱代理店または引受保険会社までご連絡ください。〇解除後の補償はなくなり、たとえ保険金支払事由が発生していても保険金をお支払いすることはできません。※ただし、「解除前に発生した保険金支払事由」と「解除の原因となった事実」との因果関係の有無によっては、保険金をお支払いすることがあります。〇保険期間の開始時期から補償がなくなるため、たとえ保険金支払事由が発生していても保険金をお支払いすることはできません。〇既に払い込んだ保険料は返還できません。健康状態告知書質問事項回答欄を記入する前に必ずご覧ください。2. 正しく告知しなかった場合の取扱い3. 書面によるご回答のお願い4. 傷病歴等を告知した場合の取扱い5. 告知内容を確認させていただく場合があります。6. お客さまによるご契約内容の確認について1. 告知の重要性健康状態告知についてのご案内

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る