RR8医療保障保険契約に関する所定の情報は、一般社団法人生命保険協会(「協会」)に登録されます。 なお、以下の記載における医療保障保険(団体型)には、新医療保障保険(団体型)を含むものとします。※ 引受保険会社は、協会、協会加盟の他の各生命保険会社とともに、医療保障保険契約のお引受けの判断の参考とすることを目的として、医療保障保険契約に関する所定の情報(被保険者名、治療給付率、入院給付金日額等)を協会に登録しております。 協会に登録された情報は、同じ被保険者について医療保障保険契約のお申込みがあった場合、協会から各生命保険会社に提供され、 各生命保険会社において前述の目的のため利用されることがあります。●医療保障保険契約内容登録制度の概要1. 医療保障保険(団体型・個人型)に契約した場合、生命保険会社からの連絡により、協会に医療保障保険(団体型・個人型)に関する次の事項が登録されます。(ア)被保険者の氏名、生年月日および性別(イ)保険契約の種類<医療保障保険(団体型・個人型)>(ウ)治療給付率(エ)入院給付金日額(オ)保険契約の種類が医療保障保険(団体型)の場合、保険契約者名(カ)保険契約の種類が医療保障保険(個人型)の場合、保険契約者の住所(市郡区まで)(キ)契約日 2. 各生命保険会社は、医療保障保険(団体型・個人型)契約のお申込みがあった場合には、そのお申込みについて協会にこれらの登録内容を照会し、協会からその結果が連絡されて、医療保障保険(団体型・個人型)契約お引受けの参考とさせていただくことになっております。3. この結果、同じ被保険者について既に医療保障保険(団体型・個人型)契約がある場合、あるいは、そのお申込みがなされている場合には、新たな医療保障保険(団体型・個人型)に加入できないことがあります。 4. 登録の期間およびお引受けの参考とさせていただく期間は、契約日から医療保障保険(団体型・個人型)契約の消滅時または医療保障保険(団体型)契約のその被保険者に対する部分の消滅時までとし、各生命保険会社は連絡された内容を医療保障保険(団体型・個人型)契約お引受けの参考とする以外に用いることはありません。 また、協会および各生命保険会社は、登録または連絡された内容を他に公開いたしません。 5. 契約者または被保険者は登録または連絡された内容について引受保険会社または協会に照会することができます。また、その内容が事実と相違している場合には、その訂正を申出ることができます。給付金請求に関するお問い合わせ先 団体保険の給付金のご請求は、保険契約者を通じてのお手続きとなります。ご加入内容から、支払事由に「該当するのでは?」と思われる場合には、保険契約者の事務担当者経由にてご請求手続きをおとりください。また、ご不明な点がございましたら、保険契約者の事務担当者に確認いただくか、以下へお問い合わせください。第一生命では、団体保険におけるご請求手続きに関する留意事項やお支払いできる場合、お支払いできない場合の具体的事例などをご案内した「団体保険における保険金・給付金のお支払いについて」をホームページに掲載しております。保険契約者向けに作成しておりますが、給付金をもれなくご請求いただくために、被保険者様およびそのご家族の方もぜひご覧ください。 (第一生命ホームページ https://www.dai-ichi-life.co.jp/)他の保険契約へのご加入がある場合、そのご契約の保障内容を確認いただき、支払事由に該当する場合には別途お手続きをおとりください。告知・その他のお問い合わせ先●告知について●当紙面(契約概要・注意喚起情報)に関するご要望・苦情について 以下へお問い合わせください。お問い合わせの際は、表紙の団体名と団体番号(0417008)をお伝えください。※受付時間 月~金曜日9:00~17:00 (土・日・祝日・年末年始を除く)※受付時間 月~金曜日9:00~17:00 (土・日・祝日・年末年始を除く)第一生命保険株式会社 団体保障事業部 団体保険総合受付フリーダイヤル 0120 -709 - 471第一生命保険株式会社 団体保障事業部 団体保険総合受付フリーダイヤル 0120 -005 - 328医療保障保険契約内容登録制度について第一生命お問い合わせ先
元のページ ../index.html#9