基本保障オプションご加入いただける方被保険者をお一人ずつ記名していただきます。被保険者ご本人となれるのは、JFEホールディングス㈱およびそのグループ会社の役員・従業員とそのご家族の方(配偶者、お子様、ご両親、ご兄弟および役員・従業員ご本人と同居されているご親族の方)に限ります。※退職後は継続のみとなり、新規・追加加入および保険金額の増額はできません。※ご加入者様がお亡くなりになった際には、ご家族も脱退となります。継続可能年齢年齢*が満6歳以上満75歳以下の方に限ります。 *団体契約の始期日時点(2023年10月1日)の年齢をいいます。補償の内容一口当たりの保険金額ご本人5,000円20万円50,000円25,000円50,000円補償内容疾病入院疾病入院保険金保険金日帰り入院から1日につき(1入院*1支払限度日数180日、免責日数0日) 手術の種類や入院の有無に応じて1回につき 疾病手術疾病手術保険金*2保険金*2放射線治療放射線治療保険金*4保険金*4放射線治療を受けた場合 退院後の通院1日につき*5(1入院*1後の通院につき支払限度日数90日)精神障害精神障害の場合※補償総合先進医療特約*3先進医療治療を受けた場合三大疾病(がん・脳卒中・急性心筋梗塞)の場合三大疾病重度入院一時金特約重大手術*3入院中入院中以外シンプルAA1スタンダードAA6ワイドAA81【「保険の対象となる方(被保険者)について」における用語の解説】(1)配偶者:法律上の配偶者のほか、①婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある方および②戸籍上の性別が同一であるが婚姻関係と異ならない程度の実質を備える状態にある方を含みます。ただし、①および②については、以下の要件をすべて満たすことが書面等により確認できる場合に限ります(婚約とは異なります。)。a.婚姻意思を有すること(戸籍上の性別が同一の場合は、夫婦同様の関係を将来にわたり継続する意思をいいます。)。b.同居により夫婦同様の共同生活を送っていること。(2)親族:6親等以内の血族または3親等以内の姻族をいいます(配偶者を含みません。)。病気で入院したとき病気で手術をしたとき病気・ケガで放射線治療を受けたとき病気で入院し退院後通院するとき精神障害になったとき病気・ケガで先進医療治療を受けたとき三大疾病になったとき※所定の精神障害により保険金支払事由が発生した場合を補償するタイプと補償しないタイプがありますのでご注意ください。(精神障害補償有りのタイプにご加入いただいた場合でも精神障害が原因でケガをされた場合やアルコール依存および薬物依存等の精神障害は対象となりません。)*1 : 「1入院」とは次のいずれかに該当する入院をいいます。• 入院を開始してから退院するまでの継続した入院• 退院後、その日を含めて180日を経過した日までに再入院した場合で、その再入院が前の入院の原因となった身体障害(医学上重要な関係がある身体障害を含みます。)によるものであるときは、再入院と前の入院を合わせた入院*2 : 傷の処置、切開術(皮膚・鼓膜)、抜歯等お支払いの対象外の手術があります。また、時期を同じくして(※)、2種類以上の手術を受けた場合には、いずれか1種類の手術についてのみ保険金をお支払いします。※「時期を同じくして」とは「手術室に入ってから出るまで」をいいます。*3 : 対象となる重大手術、先進医療については、当パンフレット「団体総合生活保険補償の概要等」をご確認ください。*4 : 血液照射を除きます。複数回受けた場合は、施術の開始日から、60日の間に1回の支払を限度とします。*5 : 入院の原因となった疾病の医師等による治療を目的とする通院に限ります。退院日の翌日からその日を含め180日以内に行われた通院に限ります。上記に準ずる退院後通院退院後通院退院後通院保険金保険金保険金3,500円500万円限度費用に応じて総合先進医療一時金(10万円)50万円新規ご加入の方へのご案内
元のページ ../index.html#2