保険のポイント
団体保険としての割引が適用されたお手頃な保険料です。
年齢群団別保険料率により、若い方ほど加入しやすい保険料で、手厚い保障が確保できます。
配当金で更に安く! 1年ごとに収支計算を行い、剰余金が生じた場合は、配当金をお受取りになれます。
脱退され、保険期間の中途で保障終了となられた方は配当金をお受取りになれません。
ご本人さまがご加入の場合、配偶者さま・お子さまもお申込みができます。
医師の診査ではなく、健康状態等の告知によるお申込みで手続きいただけます。
- ※
- 告知に関しては生命保険パンフレットに記載の「正しく告知いただくために」をご覧ください。
1年更新の保険ですので、ライフイベントの変化に合わせ、毎年保障額の見直しができます。
(ただし、健康状態等によっては保障額を増額できない場合があります。)
ご加入後に病気になられても、 原則として、加入資格を満たすかぎり同額もしくはそれ以下の保障額で継続加入できます。
ただし、年齢による制限の範囲内となります。
毎月追加募集をしていますので、効力発生日(今回は2024年10月1日)以外でも加入(増額・減額)可能です。
退職後も更新日現在で年齢75歳6カ月まで継続加入できます。(更新日現在年齢75歳6カ月超の方は自動的に脱退となります。)
退職等の事由により脱退される場合、2年を超えて継続して被保険者であった方は、所定の条件のもと新たな告知や診査等を省略して個人保険に加入できます。
資料ダウンロード
ご加入のご検討に際しましては、必ず所定のパンフレット
(契約概要・注意喚起情報等)にて詳細をご確認ください。
2024年度版 JFEグループ 団体保険のご案内
日本-団-2024-707-10540-HP(R6.5.30)