CHECK! Q&A
- いつでも加入できますか?
- 毎月1日付けで加入することができます。(OBの方を除く)
傷害総合保険の『ゴルフ型』をご覧ください。 - 配偶者やこどもは加入できますか?
- 被保険者を指定することにより配偶者さまのみ、お子さまのみの加入もできます。(OBの方を除く)
- いつでも補償内容の見直し・変更はできますか?
- 保険金額の増額、減額に関しては毎月1日付けで受付しております。
- 退職しても保険を続けられますか?
- 退職後も継続いただけます。(ただし退職者用プランになります。)保険料のお支払いは口座振替となります。また、退職後に新規加入・補償の拡大はできません。
- ゴルフ用品の破損・盗難はどこで発生しても保険金が支払われるのですか?
- ゴルフ場、ゴルフ練習場内に限定されます。(さらにそれぞれの施設の証明書や警察への盗難届出が必要となります。)帰宅途中の電車の中でゴルフバックすべてを盗まれたというケースはお支払いできません。また、破損はゴルフクラブのみが補償の対象となります。
傷害総合保険のレジャーオプションを付帯するとゴルフ施設外でもお支払いできます。
(ただし、1事故につき自己負担額3千円です。) - ゴルフ用品の損害で保険金支払いは何度でも請求できますか?
- 何回でもご請求できます。
ただし、保険金は保険期間を通じてご加入タイプの保険金額が限度です。 - 各補償種目とも国内・海外の両方で保険金支払対象となりますか?
- ホールインワン・アルバトロス費用のみ日本国内の発生が条件となります。それ以外は海外での事故発生も対象となります。
- 国内であればどんなゴルフ場でもホールインワンを達成したら保険の対象になりますか?
- 同伴競技者1名以上と基準打数(パー)35以上の9ホール(ハーフ)、または基準打数(パー)35以上の9ホール(ハーフ)を含む18ホールを正規にラウンドした場合が対象となります。 なお、キャディを使用しない場合にも、保険会社の定める所定の条件を満たす場合にはお支払いの対象となります。詳しくはパンフレット9ページをご覧ください。
承認番号:SJ24-02769(2024/06/04)